home base

駆け出しゲームプランナーの日々を綴ります。

少し切ないメリークリスマス〜『戦場のメリークリスマス』を観た話。〜

いまや一般的となった電子音の音楽。
ピコピコ音や、チップチューンと言われるそれは、世界各地で様々な進化を遂げ、1980年代に現れたニューウェーブ音楽は、音楽の可能性を一気に飛躍させ、いまなお鮮明で、独特な輝きを放っている。
U2ジョイ・ディヴィジョンザ・キュアーデュラン・デュランといったイギリスやアイルランドのアーティスト達が台頭した。
日本でもYMOがその草分け的存在として位置し、今や世界的音楽家として活躍する坂本龍一も、このYMOというグループで高橋幸宏細野晴臣らと活動していた。
RYDEENや東風、君に胸キュンなどのヒット曲を連発した。

f:id:tyoppamax:20180328221136j:image
今作の話に戻ると、舞台は1942年、戦時中のジャワ島。
オランダ人捕虜を、日本軍属の朝鮮人・カネモトが襲うという事件が発生し、日本軍と連合軍捕虜の間で動揺が走る。
時を同じくして、英国軍少佐のジャックが捕虜としてやってくる。
これを発端に、日本と西洋の文化が、戦時下という極限状態の中で衝突・交錯していく。
そして、次第にその中で奇妙な友情が芽生えていく。
今作の主演は4人おり、うち3人は俳優が本職ではない。
日本軍軍曹のハラに、ビートたけし
英国軍少佐のジャックにデビッド・ボウイ
そして、日本軍大尉・ヨノイに先ほど説明した坂本龍一があてられている。
ビートたけしは今でこそ世界で評価されている映画監督だが、本職はお笑い芸人。
デビッド・ボウイも歌手である。
坂本龍一は言わずもがな。
故に、演技は何処かぎこちない。
坂本龍一に至っては台詞もどこかたどたどしい。
しかし、この妙なぎこちなさが、逆にクセになってしまうというか、この作品の特徴でもある。
戦争映画と言えば、強いメッセージ性で観客に様々と訴えてくるものだが、今作にはそれがなく、大きな盛り上がりもなく物語は始まり、そして収束していく。
なのに2時間飽きずに見れてしまう。
これはデビッド・ボウイの格好良さに、私がただただ魅了されてしまったという個人的な意見もあるが。
結局のところ何が言いたいのか、それを考えると、国や文化が違うと見える世界や景色は全く違う、そういう事なのかと思う。
それは混ざり合わない水と油、陰と陽。
冒頭とエンディングに流れる切ない音楽は、戦時中の数あるドラマのほんの、ワンカットを彩ったに過ぎないのだろう。
でも、それでいい。
この映画はYMO坂本龍一が奏でた明るく、快活な音楽とは違う、終始しんみりとした音楽が似合うのだ。

また観たくなる一本に出会えたと思う。